我が愛機テレキャスター(エレキギター)
から最近ノイズがよく出てたので
今日はテレキャスターの修理を行いました。
ボリュームコントローラーやトーンコントローラーの付いている鉄板をパカっと開けて
ボリュームコントローラーの部分からアースに伸びる配線が切れている事を発見
ハンダゴテがないので
とりあえずアルミ箔でトーンコントローラーとボリュームコントローラーを繋いでみる。
トーンコントローラー経由でボリュームコントローラーをアースに流す作戦です。
アースを通したくない部分に絶縁テープで絶縁しといて
鉄板を元に戻してみました。
我ながら、こんなに適当な直し方でいいのかな?
と思いながら試し演奏
ちゃんと奇麗な音で鳴るしノイズがほとんど無くなりました。
テレキャスだから ジッって凄く小さいノイズは鳴るけど
ブリッジミュートすれば全く問題ないし
最近は音源制作と練習でしか使ってないテレキャスターだけど
いつかライブで使いたいなー