センターピックアップ BO36 P001 ダンカンSPワウンド92 6.76K スペシャファ
リアピックアップ 16.05K B03
ポット すべて,CTS250B
カーブの緩やかなBカーブを選択しました。
トーンを絞るとゆっくりと甘い音になります。
ボリュームはアンプの音を上げておいて3〜8の間の音で緩やかな音色の変化を狙っています。
がっつりボリュームを変えたい派の方はAカーブが一般的です。
私はAカーブを大味だなあ と感じます。
AカーブにしろBカーブにしろ、メーカーはCTSがおすすめ、
音がキラっとします。
ジャック Switchcraft mono jack#11L
スイッチクラフトが最も安定していると思います。
長持ちします。
コンデンサー THE CLONE 1954 CAP 0.1MF 150VDC
これまた甘いトーンを狙って、フィルムコンデンサー これは復刻版です。
なかなかゆる〜いトーンカーブ!
セラミックならカチーンとした音になります。
コンデンサーは古くて大きい程いい音がします。
ちなみにオイルコンデンサーはストラトには甘過ぎる気がします。
スイッチ CRL-5
国際基準のCRL!
おれは国産の物より輸入の方が好きですし音が安定すると思います。
でもTPPは反対!!輸入自由化反対!!食べ物は国産です。
ワイヤー american cloth wire
フェンダー独特のバリバリしたサウンドを出すためにワイヤーはクロスワイヤーにしました。
すずが混入されているのでバリっとします。
いろいろ試して、フェンダーはクロスワイヤーの方がフェンダーらしい音だと思います。
ちなみに、ホット配線(+)を黄色 コールド(-)を黒にしました。
はんだはKESTERがオススメというか、KESTERの方が作業がスムーズだし音がいい。